梅子の休日

ネタバレなしよ。

完本 仏像のひみつ

この本では、みなさんに仏像のひみつをお話します。

 

仏教がつくられたのは紀元前5世紀のインドだけど、仏像がつくられはじめたのは紀元前1世紀ごろ。

 

仏像のえらい順番。

  1. 如来
  2. 菩薩
  3. 明王

 

如来には手に水かきがある。歯は40本。

 

印、仏像の手のサイン。手のひらを差し出すのは願いを叶えてあげるよ、のサイン。

 

釈迦如来像。願いを叶えてあげる。ストップみたいな印は、怖がることはないよの意。

 

薬師如来。薬壺を持ってる。ただし、奈良時代以前のには持ってないことも。

 

阿弥陀如来。親指と人差し指で輪っかをつくってる。極楽浄土に誘いにくる。

 

大日如来密教での最高の如来。宇宙の真理。人差し指握ってる。

 

菩薩。如来目指して修行中。結い上げた髪。昔のインド貴族の格好。

 

三尊像。如来と横二人が菩薩。

 

観音菩薩は変身がお上手。千手観音菩薩や十一面観音菩薩など。

 

千手観音。大体腕42本。一つの腕で25の世界の人々を救うので、42かける25で1000。一つ一つの手のひらに目がついてる。

 

地蔵菩薩。人々のかわりに苦しみを受けてくれる。

 

明王。どうしようもない人たちを救う。大体目ひんむいてる。右手に剣、左手に羂索(けんさく)*1大日如来の分身。

 

不動明王大日如来の子分。

 

八大童子(どうじ)。不動明王の子分。天。

 

天。仏教のガードマン。仏教の敵の鬼をふんづけてる。

 

四天王。お堂の東西南北を守る。

 

十二神将薬師如来専属の天。

 

毘沙門天。塔を持ってるから多聞天。一体だけだと毘沙門天と呼ばれることが多い。

 

光背。仏像のバック。

 

中国から伝わった一木造りの仏像から、平安時代には日本独自の寄木造りの仏像へ。

 

羅漢。ふつうの人間で最高の修行をしてお経に出てくる人。

 

目がつりあがってるのは、かしこさのサイン。

 

大師。えらいお坊さん。

 

仏像が出来上がって魂をいれることを開眼(かいげん)。

 

仏像の目のつくり方が細かーい!

 

上野動物園の中には五重塔がある。

 

こどもに語りかけるかのように、やさしい説明とイラストでわかりやすかったわー。

*1:投げ縄みたいな武器。