梅子の休日

ネタバレなしよ。

少年少女日本の歴史 4

東風吹かば匂ひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな。

 

781年、山部(やまべ)親王が即位し桓武天皇に新しい都、長岡京をつくる。

 

打倒藤原の大伴一族が謀反。加担したと思われた桓武天皇の弟、早良(さわら)親王が疑われて流罪、その後死去。

 

やり手桓武天皇長岡京づくりもうまくいかず、近辺で不穏な死も続くことから早良親王のたたりでは、と恐れ、都を今の京都に移し、794年、平安京とする。

 

征夷大将軍坂上田村麻呂、奥州を制圧。でも東北が安定するのは平安時代末期。

 

最澄延暦寺を建てる。法華経を極めたくて遣唐使として渡航。菅原清公(すがわらのきよきみ)、(道真の祖父)も同船。唐の天台山で学んだので、帰国後、天台宗を開く。

 

同じく、遣唐使として渡航した空海密教秘法伝授の師である阿闍梨に。高野山にて真言宗を広める。

 

桓武天皇、戸籍を作り、班田を行って財政を立て直し、民の労役を軽くし、役人の不正を更生、貧しい民には兵役免除、最澄天台宗を公認、最大の功績は平安京

 

桓武天皇の後の平城(へいぜい)天皇は3年即位した後に、弟(嵯峨天皇)に譲位したものの藤原薬子(くすこ)と兄の藤原仲成(なかなり)にそそのかされて、天皇の位を奪還しようとするも失敗、810年薬子の変

 

藤原良房(よしふさ)、娘が嫁いだ道康(みちやす)親王を皇太子にしたい。恒貞皇太子付近が謀反を起こしていると成敗しまくって、842年承和の変

 

道康親王文徳天皇に。藤原良房、最高位の太政大臣に就任。文徳天皇死後、孫の惟仁(これひと)親王清和天皇に即位。

 

大納言、伴善男大伴継人(つぐひと)の孫。大伴氏は、淳和(じゅんな)天皇の名前が大伴親王だったため、伴氏に改名。

 

894年、応天門の変。応天門にて火災。源信(みなもとのまこと)が疑われるも無実。打倒源の伴善男が主防犯として捕まるが真実は謎のまま。

 

藤原良房、人臣で初の摂政に。その後は息子の基経(もとつね)が摂政に。

 

菅原道真、18歳で文章生(もんじょうせい)になり、26歳で最高の国家試験に合格し、役人に。32歳で文章博士(もんじょうはかせ)に。

 

菅原道真藤原基経と宇多(うだ)天皇の不和をとりなす。意義が薄くなっていた遣唐使を廃止する。

 

醍醐天皇の時世、菅原道真は右大臣、藤原基経の息子、藤原時平左大臣に。

 

菅原道真醍醐天皇への謀反と濡れ衣を着せられて太宰府へ一人更迭される。死後、追いやった関係者一同が死亡、疫病や日照りが続き、とどめに内裏に落雷。道真のたたりと言われている。

 

ちょうど応天の門の時代。