梅子の休日

ネタバレなしよ。

少年少女日本の歴史 14

ものを見たり聞いたりするとき、人の心には、うれしいとか、美しいといった感動がおこります。その感動を「もののあわれ」といい、人はそれを歌や物語であらわしたくなるのです。

 

7代将軍家継死去。8代将軍は紀州徳川吉宗

 

享保の改革町火消いろは47組、倹約令、キリスト教以外の洋書OK、目安箱、小石川養成所。

 

農業技術が発達し、米が豊作。あまりあまって米の価値が下がり、他の物価が上がる。

 

青木昆陽、さつまいもの普及。

 

9代将軍、家重。

 

10代将軍、家治。将棋好き。

 

米だけの収入はもう限界。

 

田沼意次、絶好調。

 

御三卿、田安、清水、一橋。

 

家治が亡くなり、後ろ盾が亡くなった田沼失脚。

 

11代将軍、清水家から家斉。

 

吉宗の孫、松平定信寛政の改革。贅沢禁止、男女混浴禁止、朱子学以外禁止、棄捐令(きえんれい)の借金帳消し、長谷川平蔵による石川島の人足寄場(にんそくよせば)。

 

1783年、浅間山大噴火。

 

天命の大飢饉。

 

1761年、信濃の国で上田騒動。城代家老、岡部九郎兵衛仕事きっちり。農民の要望は聞き入れられたけど、騒動の首謀者たちは処刑。

 

平賀源内、本草学者。だけどマルチタレント。

 

杉田玄白、オランダ外科医。

 

賀茂真淵(かものまぶち)、国学者

 

本居宣長国学者。真淵ファン。古事記やりたい。

 

鈴木春信、浮世絵師。

 

前野良沢、杉田らとターヘルアナトミア翻訳。挿絵は小野田直武。平賀源内の弟子。

 

わたしがこどものころに習った田沼意次は賄賂ジジィだったけど、今じゃ見直されてるのかね。解説がマイルドだった気が。