梅子の休日

ネタバレなしよ。

新書太閤記 1

そうだ、塩になろう!

 

日本人の長所と短所を備えた人、それが秀吉。

 

天文5年、中国は明の時代。秀吉生まれる。

 

花から花へ花粉が触れて新しいものが生れ出たものは、永遠に地上から消えない芽になる。

 

秀吉、幼名は日吉。昆虫食な子供時代(涙)。

 

継父と折り合いが悪く、寺に入れられる日吉。その後も転々と職を変えるがなかなか仕事が続かない。

 

狭い小部屋で一輪の花と一服の茶ですべて忘れて過ごす、お茶とヨガの思想も似てるなぁ。

 

問屋からわずかな金で針を仕入れて針売りする日吉。

 

蜂須賀小六正昭の庭使いになる。庭使いと言っても、秘書みたいなもの。

 

現在の仕事は、常に、次への希望の卵。

 

君臣の道もないところに国土の堅固がどうしてあろう。いつの時代も。

 

世のために働いたら当然の天禄がもらえる。日吉イズム。

 

信長に直談判して家来に。このとき日吉18歳、信長20歳。藤吉郎を名乗る。

 

平手中務の息子五郎佐の馬が欲しい信長。

 

現地視察する炭薪奉行になった藤吉郎。台所奉行にまで出世。

 

私、鳴門秘帖親鸞宮本武蔵上杉謙信読んで、ご都合主義展開なのと主人公たちに魅力感じなくて、吉川英治合わないのかも。。って思ってたけど、これは面白い!秀吉のサクセスストーリー(終盤は破滅?)でぐいぐい引き込まれる。まだ読みたい吉川作品あるので、よかったー。